平清宗(読み)たいらの きよむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平清宗」の解説

平清宗 たいらの-きよむね

1170-1185 平安時代後期の公卿(くぎょう)。
嘉応(かおう)2年生まれ。平宗盛長男,母は平時信の娘。13歳で正三位,右衛門督(かみ)となる。壇ノ浦戦いで父とともに捕虜となって鎌倉に護送され,京都にうつされる途中,近江(おうみ)(滋賀県)篠原宿で父とともに源義経家臣にきられた。元暦(げんりゃく)2年6月21日死去。16歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「平清宗」の解説

平清宗

没年:文治1.6.21(1185.7.19)
生年:嘉応2(1170)
平安末期の武士宗盛の長男。平家嫡流のため若年で異例の昇進をとげ,13歳で正三位右衛門督となる。しかし,まもなく平家が都落ちし,文治1(1185)年3月,壇の浦の戦で生虜となり,同年6月,近江国篠原で斬首された。

(田中文英)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android