平田宗幸(読み)ひらた・むねゆき

朝日日本歴史人物事典 「平田宗幸」の解説

平田宗幸

没年:大正9.2.25(1920)
生年嘉永4(1851)
明治大正期の鍛金家。江戸生まれ。本名は惣之助。幕府御用打物師平田三之進重之の弟子となり,その家業を継いだ。明治に入って武具製造がなくなったため,鍛金業は彫金家の器地づくりに従事する下請け仕事的な位置に甘んじざるをえなくなった。が,宗幸は従来の技術に改良を加え,置物,額などの制作に活路を見いだし,鍛金を金属工芸の一分野にまで高めた。代表的作品に「茄子形水滴」(東京芸大蔵)がある。のちに東京美術学校(東京芸大)教授となり,帝室技芸員にも推挙された。

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平田宗幸」の解説

平田宗幸 ひらた-むねゆき

1851-1920 明治-大正時代の鍛金家。
嘉永(かえい)4年3月13日生まれ。家は代々鍛金を業とする。江戸の平田家6代三之助にまなぶ。明治28年から東京美術学校(現東京芸大)につとめ,大正7年教授となる。帝室技芸員。大正9年2月24日死去。70歳。江戸出身。幼名は惣之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android