庄内川(読み)ショウナイガワ

デジタル大辞泉 「庄内川」の意味・読み・例文・類語

しょうない‐がわ〔シヤウナイがは〕【庄内川】

愛知県西部を流れる川。岐阜県恵那市の山地に発し、名古屋市の北部から西縁部を流れ、伊勢湾に注ぐ。岐阜県内では土岐川ときがわとよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「庄内川」の意味・読み・例文・類語

しょうない‐がわ シャウナイがは【庄内川】

愛知県西部を流れる川。岐阜県恵那市南方の山地に発し、名古屋市の北部、西部を流れて伊勢湾に注ぐ。岐阜県を流れる上流部は土岐川と呼ばれる。全長八二キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「庄内川」の解説

庄内川
しようないがわ

美濃・三河山地が水源で現岐阜県恵那えな三郷みさと野井のいを上流端とし、木曾川・矢作川の二大水系の間を南西流して伊勢湾に注ぐ。幹川の流路延長約九六キロ、県内延長約五三キロ。岐阜県域では佐々良ささら川・小里おり川・妻木つまき川などの支川を集めながら、多くの狭窄部と土岐とき多治見たじみの小盆地を貫流する。多治見の南で県境の丘陵地に峡谷をうがって愛知県に入る。

「尾張名所図会」によれば、上流美濃側を土岐川、尾張に入って玉野たまの川と称し「此川、無量の白石水中に出没し、巨巌山を擁して断岸に峙ち、老松枝を倒にして絶壁に聳え、激湍石に噴して白雲をひるがへし、清流砂を帯びて練をさらすが如く、水の甘きは茶を烹るによろしく、石の坦なるは穏坐を承くるに堪えたり、山の澗に傍うて列れるは百千の松を戴きて宛も翠幌を展ぶるが如く、実に山水の奇観至れり尽せり、美濃の金竜道人は山水の癖ある人にて、天下に周遊し、あらゆる佳境勝地をも探討せしが、此玉野の奇観を見て、山水冠天下と歎賞せしにて、山水の奇絶想像すべし」と激賞する。尾張では春日井郡玉野村(現春日井市)の南で水野みずの川を合流。「地方古義」によれば総名は篠木しのき川とし、同郡桜佐さくらさ(現春日井市)の南で内津うつつ川を合流してからはかち川、または味鏡あじま(鋺)川といい、同郡福徳ふくとく(現名古屋市北区)の下で矢田やだ川を合流してからは庄内川とも枇杷島びわじま川ともいい、愛知郡(現中川区)五条ごじよう川を合流してからは万場まんば川というとしている。味鋺あじま(現北区)の東で新木津しんこつつ用水を合流してからが味鋺川で、下流では流域に応じて小田井おたい川・稲葉地いなばじ川・一色いしき川とも称している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「庄内川」の意味・わかりやすい解説

庄内川 (しょうないがわ)

木曾山脈の西側,岐阜県恵那市三郷(みさと)町を水源とし,木曾川と矢作(やはぎ)川の間を南西方向に流れ伊勢湾に注ぐ川。全流域面積1010km2,幹線流路延長96kmで,名古屋市を流下する最大の河川である。岐阜県域では佐々良川,妻木川などの支流を集め,土岐市,多治見市などの窯業都市を貫流し,愛知県境の丘陵地に古虎渓の渓谷をうがち,濃尾平野に出る。春日井市から河口近くまでは天井川化しており,過去にはしばしばはんらんが起こった。そのため尾張藩は右岸に洗堰(1787完成)を設け,新川へ放流するなどして名古屋城下を水害から守った。また日本有数の白濁河川としても知られているが,これは流域の地質が風化しやすいのに加えて,上流域で陶磁器原料の採掘,洗浄がなされていることによる。さらに下流では,春日井市内の製紙工場の廃液,名古屋市の都市下水などの流入により河川の汚濁がいっそうすすんでいる。河川敷は農地のほかに,ゴルフ場,公園などの用地として利用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「庄内川」の意味・わかりやすい解説

庄内川
しょうないがわ

岐阜県南東部から愛知県の西部を流れる川。全長約 80km。上流は土岐川(ときがわ)と呼び,木曾山脈南部に源を発する。小里川(おりがわ),肥田川,妻木川などの支流を合わせて南西に流れ,春日井市で愛知県に入って庄内川となる。名古屋市の北部で矢田川を合流して流路を南に変え,伊勢湾に注ぐ。上流部では瑞浪盆地,土岐盆地,多治見盆地を形成,中流部で定光寺渓谷を刻み,高蔵寺から平野に入る。流域の基盤は花崗岩が主で,その上に新第三紀層を載せ,陶土を産出。森林の生育条件は悪く,窯業燃料としての森林伐採の影響も残っている。上流部は陶土の採掘,洗浄などによって白濁河川となり,中流部も製紙工場の廃液や名古屋市の下水が流入して,汚濁が著しく,改善のため諸施策がとられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「庄内川」の意味・わかりやすい解説

庄内川
しょうないがわ

名古屋市の北部および西縁部を取り巻いて伊勢(いせ)湾に注ぐ川。一級河川。延長96キロメートル、流域面積1010平方キロメートル。美濃三河(みのみかわ)高原に源を発し、上流は土岐川(ときがわ)ともよばれる。途中玉野渓谷(古生層山地を切る峡谷)をなし、高蔵寺(こうぞうじ)以南は平坦(へいたん)部を流れる。名古屋市北部で矢田川を合流する。上流の土岐川沿岸は多治見(たじみ)、土岐、瑞浪(みずなみ)などの窯業地帯で工場排水、下流は名古屋市の下水流入で、わが国有数の白濁河川といわれた。下流の洪水も頻繁で、五条川との間には天明(てんめい)年間(1781~1789)新川が開削された。近年は清流化が進み、河口周辺(藤前(ふじまえ)干潟)は国内最大級のシギ・チドリ類飛来地。2002年(平成14)ラムサール条約の登録湿地に指定された。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「庄内川」の意味・わかりやすい解説

庄内川【しょうないがわ】

愛知県北部の川。長さ96km。上流部は土岐川と呼ばれ,木曾山脈南部に発し,瑞浪(みずなみ),土岐津,多治見などの盆地をつくって南西流,愛知県に入って庄内川となる。名古屋市の北部で矢田川を合わせ,市の西境を南流して伊勢湾に注ぐ。中流部には瀬戸市をはじめ窯業都市が多い。《尾張名所図会》では川筋の奇観を賞賛している。陶業に伴う山林の乱伐などによって,江戸時代には水害が少なくなかった。
→関連項目西枇杷島[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android