庭田経資(読み)にわた・つねすけ

朝日日本歴史人物事典 「庭田経資」の解説

庭田経資

没年:没年不詳(没年不詳)
生年仁治2(1241)
鎌倉中期の公卿。はじめ実泰,次いで有忠,実連と名を改める。従二位非参議藤原公直の子。母方祖父代々天皇郢曲の師,権中納言源有資。文応1(1260)年ごろまでに有資の子となり経資と改名。弘安1(1278)年公卿に列し,正応5(1292)年権中納言。持明院統の天皇に近侍したらしく,嘉元2(1304)年の後深草法皇の死に際し出家。法名生覚。庭田氏の祖とされる。

(本郷和人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「庭田経資」の解説

庭田経資 にわた-つねすけ

1241-? 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
仁治(にんじ)2年生まれ。藤原公直(きんなお)の子。源有資(ありすけ)の養子神楽(かぐら)をもって朝廷につかえる庭田家の祖。建治(けんじ)4年従三位。権(ごんの)中納言,按察使(あぜち)などを歴任。綾小路(あやこうじ)前按察使と称された。正二位。初名は実泰,のち有忠,実連。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android