庵点(読み)いおりてん

精選版 日本国語大辞典 「庵点」の意味・読み・例文・類語

いおり‐てん いほり‥【庵点】

〘名〙 箇条書文書、連書の和歌連歌謡物連署姓名などの右肩に加える「」「」などの記号庵形をしているのでいう。散文中に歌謡を引用する時にも使い、長唄などの歌謡の本では、段落のはじめを表わす。確認済み、注意をうながすなどの印として用いる。
俚言集覧(1797頃)「いほり点〈略〉人の名などに点をかくるは、いほり点を忌むべき儀あり。首帳に点かくるに、いほり点を用ふる故なり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「庵点」の意味・読み・例文・類語

いおり‐てん〔いほり‐〕【×庵点】

庵形をしているところから》箇条書きの文書の頭、和歌・連歌・謡物や、連署する姓名などの肩につける「〽」「」などの記号。検閲・確認などの印とした。また、文章中で歌謡を引用する場合にも使われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android