弁道(読み)べんどう

改訂新版 世界大百科事典 「弁道」の意味・わかりやすい解説

弁道 (べんどう)

荻生徂徠の著書。1717年(享保2)7月成稿。同年彼を訪問した藪震庵,竹田春庵ら宋学者との論戦執筆の直接原因となった。全部で25条から成り,簡潔な徂徠学概説書といえる。宋学,仁斎学の四書・論孟中心主義を〈義理孤行〉と批判し,みずからは〈物〉=六経と,〈名〉=《論語》《礼記》の統一的把握による古道復元を提唱した。先王による道の作為説,礼楽制作の一点に絞った聖人の定義づけなど,破天荒な主張を展開。安民仁政を道の本意とし,詩書礼楽をその手段の体系としてつかむ。性の善悪の議論よりも個性に基づく後天的学習を重んじ,宋学の気質変化説を批判。またその〈窮理〉の独断性を批判して,〈不言之教〉としての礼(客観規範)を重視した。孔子以後,諸子百家との論争を通じてかえって道の本意があいまい化し,とくに韓退之以降〈文章大変〉,まったく道が不明になったとする。ここに明の李,王の文学理念を換骨奪胎した〈古文辞学〉が経書解釈の方法として主張された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「弁道」の意味・わかりやすい解説

弁道【べんどう】

荻生徂徠(おぎゅうそらい)の著。1巻。1717年成る。25条からなり,簡潔な徂徠学概説書といえる。聖人の道を,仁・性・天理・詩書・礼楽(れいがく)などの面から述べ,子思・孟子以下,宋儒伊藤仁斎の説をしりぞけ,古文辞(こぶんじ)によって,古言をありのままにとらえる復古学立場を主張。→弁名

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「弁道」の解説

弁道
べんどう

荻生徂徠(おぎゅうそらい)による徂徠学誕生を示す宣言書。1巻。1717年(享保2)成立。37年(元文2)刊。「蘐園(けんえん)随筆」をみて接近してきた程朱学徒に対し,自己の新しい立場を示す必要から執筆。25条からなる。安民という政治的価値の強調,聖人による道すなわち礼楽(れいがく)制度の制作説,三代聖人と孔子の連続観,孟子による道の不明確化,老子・程朱学・仁斎学など礼楽(物)を離れて原理を抽象的に説く立場への批判など,徂徠学の基本テーゼがみられる。「日本思想大系」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弁道」の意味・わかりやすい解説

弁道
べんどう

荻生徂徠著の儒学書。1巻。享保2 (1717) 年成稿,元文2 (37) 年刊。『弁名』と並んで「二弁」と呼ばれ,ともに徂徠学の神髄を伝える最も代表的な著作

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の弁道の言及

【道】より

…一つは〈道は知り難く,また言い難し。その大なるがためなり〉(《弁道》),すなわちその限定不可能性。〈道は統名なり〉(《弁名》),すなわちその包括性。…

※「弁道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android