弥栄(島根県)(読み)やさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弥栄(島根県)」の意味・わかりやすい解説

弥栄(島根県)
やさか

島根県西部、那賀郡(なかぐん)にあった旧村名(弥栄村(むら))。現在は浜田市の中南部を占める地域。旧弥栄村は、1956年(昭和31)安城(やすぎ)、杵束(きつか)の2村が合併して成立。2005年(平成17)浜田市に合併。農林業が主であるが耕地面積は少ない。米作が中心で、スギヒノキの良材を産出する。昭和40年代木炭の生産が不振になり挙家離村が続いた。過疎対策としてシイタケ栽培の協業を進めている。周布(すふ)川上流に周布川ダム・大長見ダム、三隅(みすみ)川に木都賀(きつか)ダムがある。西陣織工場が誘致された。

[野本晃史]

『『弥栄村誌』(1980・弥栄村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android