張手(読み)はりて

精選版 日本国語大辞典 「張手」の意味・読み・例文・類語

はり‐て【張手】

〘名〙
① 襖(ふすま)障子などを張る人。経師屋(きょうじや)
山槐記‐元暦元年(1184)八月二二日「大嘗会悠紀所、定絵師并雑工事、絵所〈略〉作絵、中原吉久、張手、豊原永久」
② 物事をはでにする人。物事を張りこんでする人。交際の広い、はでな人。
③ 女性を色恋の相手としてねらっている人。
※雑俳・柳多留‐一一三(1831)「張りての多い稽古所の腰障子
④ 洗張りや染色の時、布の両端を押えて引き伸ばす道具。蝶番のついた二本の角材の内側に歯のように小さい釘が打ってあり、上下からかみつくようになっている。
相撲の手の一つ。突っ張りの一種で、相手の顔または首の側面平手で張る法。これで相手が倒れた場合のきまり手は「突き倒し」。また、両手で同時に張る「両張り」は禁手。はり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「張手」の意味・読み・例文・類語

はり‐て【張(り)手】

相撲の技の一。相手のほおから首の側面を平手で打つこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android