形而下(読み)ケイジカ

デジタル大辞泉 「形而下」の意味・読み・例文・類語

けいじ‐か【形×而下】

《「易経」繋辞上から》
形を備えたもの。物質的なもの。
哲学で、感性を介した経験によって認識できるもの。時間空間を基礎的形式とする現象的世界に形をとって存在するもの。⇔形而上

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「形而下」の意味・読み・例文・類語

けいじ‐か【形而下】

〘名〙 (「易経‐繋辞上」の「形而上者謂之道、形而下者謂之器」による) 形をそなえていて感覚によって知ることのできるもの。自然現象社会現象など時間空間のうちに形をとって現われるものをいう。⇔形而上
※大学垂加先生講義(1679)「理は跡なくして気は跡あり。有跡は形而下、乃寒熱温涼の類、可見」
明六雑誌‐一六号(1874)西学一斑・五〈中村正直訳〉「格物学百工諸術の学分離学医学農学等は形而下に属す」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android