彰技堂(読み)しょうぎどう

世界大百科事典(旧版)内の彰技堂の言及

【浅井忠】より

…はじめ佐倉藩の南画家黒沼槐山に師事し,花鳥画を学ぶ。英学を修め,成島柳北に漢学を学んだのち,1876年洋画塾彰技堂に入って国沢新九郎の指導を受け(《門人帖》による),同年創立された工部美術学校に第1期生として入学しフォンタネージに師事した。フォンタネージの帰国後,後任フェレッティの教授に不満で,78年小山正太郎,松岡寿らとともに退学し,十一字会を結成し洋画研究をつづけるとともに東京師範学校の教壇に立った。…

【画学校】より

…このほか,横山松三郎が同年上野不忍池畔に,五姓田(ごせだ)芳柳は遅くとも73年に横浜ついで浅草に,その子義松は74年向島白鬚社に私塾を構えた。一方,最初の渡欧画家国沢新九郎(1847‐77)は74年に帰国後,麴町隼町の自宅に画塾彰技堂(77年国沢没後本多錦吉郎が継承)を設け,浅井忠,藤雅三ら90余名を指導した。これら明治初年の画塾は,新政府の欧化政策を反映して洋画塾が大半であったことに特色があり,その目的も洋画普及にあった。…

【美術展覧会】より

…民間の展覧会もほぼ同じころはじまる。すなわち75年,国沢新九郎が開設した画塾彰技堂の新橋竹川町の分室で油彩と水彩画を展観したのが最初とされ,つづいて76年,高橋由一が主宰する画塾天絵社で毎月第1日曜日に展覧会を開き,自作と門下生の作品を公開したことが知られている。日本画では,85年鑑画会第1回大会に新画を展示したのが早い例とされる。…

※「彰技堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android