待宵(読み)マツヨイ

デジタル大辞泉 「待宵」の意味・読み・例文・類語

まつ‐よい〔‐よひ〕【待宵】

翌日十五夜の月を待つ宵の意》陰暦8月14日の夜。小望月こもちづき 秋》「―をつひに雨来し梢かな/句仏
来るはずの人を待つ宵。
「―のふけゆく鐘の声きけばあかぬ別れの鳥はものかは」〈新古今・恋三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「待宵」の意味・読み・例文・類語

まつ‐よい ‥よひ【待宵】

〘名〙
① 来ることになっている人を待つ宵。
曾丹集(11C初か)「まつよひの風だもさむくふかざらば見えこぬ人をうらみましやは」
※新古今(1205)恋三・一一九一「待つ宵にふけ行く鐘のこゑきけばあかぬ別れの鳥は物かは〈小侍従〉」
② (翌一五日の月を待つ宵の意で) 陰暦八月一四日の宵。《季・秋》
※浮世草子・好色一代男(1682)一「十三夜の月、待(マツヨイ)めい月」
※銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前「待宵の咲いてゐる原へ」
[語誌]本来「人待つ宵」の約言と考えられるが、①の挙例「新古今集」の歌が評判になったため、歌語として定着した。とくに俳諧では、花も月も待つ心を尊重するところから、十五夜の月を愛でるあまりに、その夜の曇るのを心配して、前夜の月を観賞しておこうとし、その結果、②の意を生じ、一四日の月は小望月と称されて、俳諧の季題となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「待宵」の解説

待宵

熊本県、高橋酒造株式会社が製造する焼酎の商品名。全麹仕込み、減圧蒸留法を採用した本格米焼酎。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android