待詔(読み)たいしょう

精選版 日本国語大辞典 「待詔」の意味・読み・例文・類語

たい‐しょう ‥セウ【待詔】

〘名〙
① (━する) 天子大命を待つこと。
※南郭先生文集‐二編(1737)二・長別離「漢家天子寵胡客、待詔昭君出宮掖」 〔史記‐叔孫通伝〕
中国官名。天子の詔(みことのり)を待って、それに応じ、また文章を奏上するもの。漢以後の官名で唐以降は翰林院の官。
③ (中国の近世語から) 髪結い
※鴨東四時雑詞(1816)「待詔謂梳櫛

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「待詔」の意味・読み・例文・類語

たい‐しょう〔‐セウ〕【待詔】

天子の命令を待つこと。みことのりの下るのを待つこと。
古代中国の官名。経学文章の人を任命して、天子の詔に応じさせたもの。
中国の宮廷画院最高位画家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「待詔」の読み・字形・画数・意味

【待詔】たいしよう

詔を待つ。

字通「待」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の待詔の言及

【翰林院】より

…中国,唐代の天子は文学,経学,書画,医薬などの専門家を宮中に出仕せしめてこれを待詔といい,その館を翰林院と称した。学士院ともいう。…

※「待詔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android