御方(読み)おかた

精選版 日本国語大辞典 「御方」の意味・読み・例文・類語

お‐かた【御方】

〘名〙 (「お」は接頭語)
① 人を敬っていう語。「かた」よりも敬意が高い。
※虎明本狂言・夷大黒(室町末‐近世初)「それにみえさせ給ふは、いかやうなる御かたにて候ぞ」
貴人妻妾子女の部屋。また、その妻妾や子女を敬っていう語。
吾妻鏡‐延応元年(1239)八月八日「二棟御方 将軍家御寵。号大宮殿
③ 中流以下で、他人の妻を呼ぶ語。近世では農家や一般町家の人妻に対していったが、青森県や九州地方では、今でも格式ある家の主婦に対していう。また、宮城・山形県や関東・甲信地方では、自分の妻のことを他にいう場合や陰口に使う。
※仮名草子・竹斎(1621‐23)上「頭巾は三条唐物屋甚吉殿のおかたより、赤き錦を百日ばかりの其内に心を尽し縫ひ立て」
④ おもに、女が男を深い敬意をこめていう語。遊里で多く用いた。
※歌舞伎・傾城壬生大念仏(1702)上「奥にござる民彌様は、傾城狂ひをなされたお方なれば」
⑤ 舅(しゅうと)と同居している場合の嫁の部屋。〔日葡辞書(1603‐04)〕
⑥ 貴人の家で部屋住みの息子の称(随・貞丈雑記(1784頃))。
⑦ 村の旧家の称。「岡田」などと書き、屋号通称、姓になったものも多い。

おん‐かた【御方】

(「おん」は接頭語)
[1] 〘名〙
① 貴人の住居居室敬称。おすまい。
落窪(10C後)一「うちわらひ給て、御かたにおはして」
② 住居の意から転じて、その住人、すなわち貴人の敬称。男に対しても女に対しても用いたが、特に貴婦人姫君に対する敬称として用いた例が多い。多く、「…の御方」の形で用いる。
※宇津保(970‐999頃)藤原の君「西のおとどは女御の君の御方、〈略〉すみ給ふ」
[2] 〘代名〙 対称。貴人に対して用いる。あなたさま。
堤中納言(11C中‐13C頃)はなだの女御「『御かたこそ、此の花はいかが御覧ずる』と言へば」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御方」の意味・読み・例文・類語

お‐かた【御方】

他人を敬っていう語。「あのお方の紹介なら信用します」→かた4
貴人の妻妾さいしょうや子女の敬称。
「明日は殿ごの砧打きぬたうち、―姫ごも出て打たい」〈松の葉・一〉
近世、庶民が他人の妻を敬っていう語。
「なんと―茶はまだあるまい」〈浄・孕常盤

おん‐かた【御方】

[名]おおんかた」に同じ。
「小松殿、中宮の―に参らせ給ひて」〈平家・三〉
[代]二人称の人代名詞。貴人を敬っていう。あなたさま。
「―をばまったくおろかに思ひ参らせ候はず」〈平家・七〉

おおん‐かた〔おほん‐〕【御方】

貴人の住居。お住まい。
「父母、北の―になむ住み給ひける」〈宇津保・藤原の君〉
貴人、特に、貴婦人・姫君の敬称。
「―(=中君)は、とみにも見給はず」〈・総角〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android