御杖(読み)みつえ

精選版 日本国語大辞典 「御杖」の意味・読み・例文・類語

み‐つえ ‥つゑ【御杖】

〘名〙 (「み」は接頭語)
① 杖を尊んでいう語。
書紀(720)持統三年正月(北野本訓)「杖(ミツヱ)八十枚(から)献る」
※書紀(720)垂仁二五年三月(北野本訓)「天皇倭姫命を以て御杖(みツヱ)として」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「御杖」の意味・わかりやすい解説

御杖[村] (みつえ)

奈良県の東端,宇陀郡の村。人口2102(2010)。宇陀山地東端にあたり,北に室生火山群の古光(こごう)山(952m),南に高見山地があり,周囲を標高1000m級の山に囲まれる。西を除く三方は三重県に接し,名張川本・支流の源流地帯で,北流する神末(こうずえ)川,曾爾(そに)川などの谷沿いに集落が点在する。古くから伊勢参宮の道筋にあたり,近世には宿場として栄えた。村域の大部分が山林で,杉,ヒノキの原材やみがき丸太の生産が盛ん。農業は兼業農家が多いが,ホウレンソウ,トマト,ダイコンなどの高原野菜の栽培が行われる。また観光開発も進められている。神末にある御杖神社は式内社に比定される古社。桃俣(もものまた)城,神末城など中世の城跡もある。村域南東端の三峰(みうね)山(1235m)などを含む県境一帯は室生赤目青山国定公園に含まれる。村内北寄りを国道369号線が通じ,北東部で368号線と合する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android