懐素(読み)かいそ(英語表記)Huái sù

精選版 日本国語大辞典 「懐素」の意味・読み・例文・類語

かいそ クヮイソ【懐素】

中国唐代の書家、僧。飄逸な草書を得意とし、酒に酔っては手あたり次第に狂草を書きなぐり、張旭(ちょうきょく)とともに張顛素狂(ちょうてんそきょう)と呼ばれた。(七二五頃‐七八五頃

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「懐素」の意味・読み・例文・類語

かいそ〔クワイソ〕【懐素】

[725ころ~785ころ]中国唐の書家・僧。永州零陵(湖南省)の人。俗姓は銭。あざなは蔵真。風変わりな味のある草書を得意とし、酔っては書きなぐった。「草書千字文」「自叙帖」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「懐素」の意味・わかりやすい解説

懐素 (かいそ)
Huái sù
生没年:725?-785?

中国,唐の僧で草書の名手。姓は銭,字は蔵真。永州零陵(湖南省)に生まれ,幼少の時に仏門に入った。書を従兄弟の鄔彤(おとう)に学び,郷里において名声を得た。そのとき知名の士39人が《草書歌》をつくって賛美している。777年(大暦12)洛陽に出て,顔真卿に会い,《草書歌》の序文請い,また自らの書歴を述べた《自叙帖(じじよじよう)》を書いた。彼はもっとも張旭ちようきよく)を慕い,酒を愛し,酔興に乗じて手あたりしだいに狂草を揮毫した。張旭の狂草とともに〈張顚素狂〉と称せられる。作品に《自叙帖》のほか,《聖母帖》《草書千字文》《蔵真帖》などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「懐素」の意味・わかりやすい解説

懐素【かいそ】

中国,唐代の書僧。俗姓は銭氏。字は蔵真。湖南の人。幼くして仏門に入り,かたわら書に親しんだ。張旭の後に出た草書名家として知られる。酒を愛し,酔って興に乗れば,壁や衣装などに手当たり次第に狂草(極端に書きくずした草書の一種)を書き,世に〈張【てん】素狂(ちょうてんそきょう)〉と称された。代表作《草書千字文》《自叙帖》。
→関連項目千字文良寛

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「懐素」の意味・わかりやすい解説

懐素
かいそ
(725―785)

中国、唐代中期の書家、僧侶(そうりょ)。湖南長沙(ちょうさ)の人。俗姓は銭氏、詩人銭起の従甥(じゅうせい)にあたる。字(あざな)は蔵真。早くから仏門に入り、幼少より書を好み、使い古した筆は塚をなしたという。顔真卿(がんしんけい)から張旭の法を授けられたが、ある夏の夕方、風に漂う雲のありさまを見て筆意を悟ったという伝えがある。縦横自在千変万化の狂草(きょうそう)を得意としたが、酒を愛し、酔うと手当たりしだいに草書を書いたので狂僧とも称された。唐代における草書の大家として、張旭とともに異彩を放っており、『草書千字文』『自叙帖』『聖母帖』などの作品が世に知られている。

[角井 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「懐素」の意味・わかりやすい解説

懐素
かいそ
Huai-su

[生]開元13(725)/開元25(737)
[没]?
中国,唐の書家,僧侶。長沙 (湖南省) の出身。俗姓は銭氏,字は蔵真。幼くして仏門に入ったが,生来書を好み,張旭の流れをくむ狂草体の草書の名手として著名。筆跡としては『自叙帖』 (777) ,『聖母帖』『草書千字文』『蔵真律公帖』などがある。なお,唐の陸羽に『唐僧懐素伝』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android