戯鴻堂帖(読み)ぎこうどうじょう(英語表記)Xì hóng táng tiè

改訂新版 世界大百科事典 「戯鴻堂帖」の意味・わかりやすい解説

戯鴻堂帖 (ぎこうどうじょう)
Xì hóng táng tiè

中国,明末の書画家,またその理論家,芸苑の指導者でもあった董其昌(とうきしよう)が,1603年(万暦31)に,晋の二王(王羲之,王徽之)から元の趙子昂(ちようすごう)に至る名跡を鑑定して集刻した叢帖。16巻。各帖に対する自跋も併せて刻しているうえ,各巻の内容も必ずしもまとまっておらず,佳拓も少ない。王澍は〈古今第一の悪札〉と酷評している。最後に《澄清堂帖》を刻入しているのが注目される。江戸時代,日本にも多く舶載された。なお戯鴻とは文字の形を鴻が乱れ飛ぶさまにたとえたもので,董其昌の書斎の名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android