手元流動性(読み)テモトリュウドウセイ(英語表記)cash and cash equivalents

デジタル大辞泉 「手元流動性」の意味・読み・例文・類語

てもと‐りゅうどうせい〔‐リウドウセイ〕【手元流動性】

手元にある現金預金残高換金可能な有価証券との合計額。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手元流動性」の意味・わかりやすい解説

手元流動性
てもとりゅうどうせい
cash and cash equivalents

現金,預金および市場性のある短期保有の有価証券の合計額をいう。これらの資産項目は,流動資産の中でも最も換金性が高いため,緊急時における企業の支払能力や資金繰り余裕を評価する尺度として利用される。景気拡大や金融緩和時期には,この金額が増加し,企業の財務体質が強化される傾向がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

会計用語キーワード辞典 「手元流動性」の解説

手元流動性

手元にあり、何にでも使うことのできる流動的な資金が、どのくらいあるのかを示す指標

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android