才六(読み)サイロク

デジタル大辞泉 「才六」の意味・読み・例文・類語

さい‐ろく【才六/采六/×賽六】

若者を卑しめていう語。丁稚でっち小僧。〈俚言集覧
人をののしっていう語。特に、江戸の者が上方の者をののしっていう。ぜえろく。
「ヤレヤレ世話のやけた―どもだ」〈滑・早変胸機関〉
[補説]「丁稚」を、双六すごろく二つの采の目が両方とも一と出る「重一でっち」にかけ、その一の反対面の六を連想して呼んだものという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の才六の言及

【のろま(野呂間)】より

…なかでも歌舞伎の座の道化方による物まね芸が好まれ,浄瑠璃操座ではそれら著名道化方の顔を模した人形まで作られ,滑稽(こつけい)な寸劇を演じた。ふんとく,才六,たろま等々が作られたが,江戸ののろまがいちばん著名である。野呂松勘兵衛が創始したといわれる人形で,頭がひらたく色の青黒い人形であった。…

※「才六」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android