打柄(読み)うちえ

精選版 日本国語大辞典 「打柄」の意味・読み・例文・類語

うち‐え【打柄】

〘名〙 鑓(やり)薙刀(なぎなた)の柄や旗棹(はたざお)の類が乾燥して狂いが出ることを防ぐために、樫の木のさおの表面全体に細割りの竹を張り巡らしてはり合わせたもの。
※市河文書‐永祿一二年(1569)一〇月一二日・武田氏印判状「打柄、竹柄、三間柄之鑓専用意之事」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の打柄の言及

【槍∥鎗∥鑓】より

…正倉院には33口の鉄製矛があるが,4口が木の柄,他は竹の柄である。竹の柄は後世の打柄(うちえ)のように竹を割ってつくられ,銅線で蛭巻(ひるまき)あるいは網目巻にしている。全長は3.18~4.33mほどあって,かなり長い。…

※「打柄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android