技術士(読み)ギジュツシ

デジタル大辞泉 「技術士」の意味・読み・例文・類語

ぎじゅつ‐し【技術士】

科学技術に関して高度の専門的応用能力を必要とする事項について、計画・研究・設計・検査や指導を行う者。技術士試験に合格し、登録される者。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「技術士」の意味・読み・例文・類語

ぎじゅつ‐し【技術士】

〘名〙 機械船舶航空建築などの、高度の専門的能力を要する技術的な調査立案、設計などに当たる者。技術士法に基づく国家試験によって公認される。
※落語・金の味(1892)〈三代目三遊亭円遊〉「財産家伎倆(ちから)を借りて技術士を頼んで来て」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「技術士」の意味・わかりやすい解説

技術士
ぎじゅつし

技術士法(昭和58年法律第25号)に基づく国家資格。技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価、またはこれらに関する指導の業務を行う。英語名はProfessional Engineer。技術士資格を習得するためには、文部科学大臣の指定機関である日本技術士会が実施する第一次試験に合格して技術士補となったのち、指導技術士のもとで実務経験を積み、第二次試験に合格しなければならない。ただし、技術士法に規定された教育課程を修了した者は技術士補となる資格を有する者(第一次試験合格者と同等)と認められ、実務経験を積んだのち、第二次試験を受験することができる。技術部門は、機械、船舶・海洋、航空・宇宙、電気電子、化学、繊維金属、資源工学、建設、上下水道、衛生工学、農業、森林、水産、経営工学、情報工学、応用理学、生物工学、環境、原子力・放射線、総合技術管理に分かれ、文部科学省の技術士登録簿に登録される。2014年(平成26)3月時点の技術士登録者数は、合計約8万人で、建設部門が約45%を占めている。

 技術士の約7割は一般企業に所属し、その他は国や自治体に勤務するか、技術コンサルタントとして自営しており、おもに公共事業の事前調査や設計監理、業務監査のための技術調査、開発途上国への技術指導などを行っている。近年、国際的なエンジニア制度との関連や、産業技術の高度化を踏まえ、複数の専門技術を横断的に解決できる技術士が必要になっており、文部科学省の科学技術・学術審議会では、資格制度の見直しや改革の検討を進めている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「技術士」の意味・わかりやすい解説

技術士 (ぎじゅつし)

技術士という名称を用いて,科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項について計画,研究,設計,分析,試験,評価またはこれらに関する指導の業務を行う者(技術士法--1957公布--2条)をいう。技術士になるためには,理学,工学,農学,医学等の自然科学の科学部門ごとの予備試験と,機械,船舶,電気,化学,建設,衛生工学,農業,林業,水産,経営工学,情報処理,応用理学などの技術の部門ごとの本試験に合格し(3~7条等),科学技術庁に備えられている技術士登録簿に登録されなければならない(14~16条)。技術士は,その名称を独占して使用することが認められているが(39条),技術士でない者が同様の業務を行うことを禁止するものではなく,通常の資格者と異なる。高等技術・経営コンサルタントとしての独立した技術士業を営む者は少なく,企業内において高級技術者として雇用されている場合が多いのが実情である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「技術士」の意味・わかりやすい解説

技術士
ぎじゅつし

技術士法 (昭和 58年法律 25号) によって認められている資格で,科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画,研究,設計,分析,試験,評価,またはこれらに関する指導の業務を行う者。また,技術士となるのに必要な技術を修得するため,技術士を補助する者として技術士補がある。技術士,技術士補となるには,それぞれ技術士試験の第2次試験,第1次試験に合格し,技術士登録簿,技術士補登録簿に登録しなければならない。技術部門としては機械,船舶,航空・宇宙,建設,情報処理,生物工学など 18の部門がある。技術士・技術士補でない者は,技術士・技術士補またはこれに類似する名称を使用してはならないとされるだけで,いわゆる名称独占のみの資格となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「技術士」の解説

技術士

技術士法に基づく国家試験に合格し、登録した人に与えられる称号。高度な専門知識と経験を持つと認定された証しとなる。機械、建設、化学、農業など21の技術部門に分かれ、約6万人が資格を取っている。1割強がコンサルティング・エンジニアとして自営し、4割がコンサルタント会社に勤務して主として公共事業に従事し、残りが企業のエンジニアとして働いている。

(高橋真理子 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の技術士の言及

【科学技術政策】より

…近年,出願の激増等から審査の停滞などが目だっているので,制度の改善,事務の大幅な合理化などが進められようとしている。このほか依頼に応じて技術相談,技術指導を行う専門家を,国が審査し公認する技術士の制度がある。 技術交流は世界的にも活発になりつつあるが,戦後これまでの日本の経済発展において外国技術導入の果たした役割は大きい。…

※「技術士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android