掌中歴(読み)しょうちゅうれき

改訂新版 世界大百科事典 「掌中歴」の意味・わかりやすい解説

掌中歴 (しょうちゅうれき)

平安時代末期の百科全書的な書物書名は,他人に見せるためでなく,自分の心覚えのための簡便な事典というほどの意味。天文歳時地理などの事物乾象歴,歳時歴,国堺歴などの部門に分類して解説を加えたもの。編者算博士三善為康もと4巻から成り,現在は1巻を伝えるのみだが,失われた巻の内容は,《掌中歴》《懐中歴》などをもとに編纂された《二中歴》に施された注記によって推定できる場合が少なくない。《続群書類従》雑部所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「掌中歴」の意味・わかりやすい解説

掌中歴
しょうちゅうれき

日本で最初の百科全書である源為憲(みなもとのためのり)(?―1011)の『口遊(くちずさみ)』を、三善為康(みよしためやす)(1049―1139)が増補したもの。成立年次はまだ確定されていないが、平安時代末の1122年(保安3)から1124年の間に編纂されたとみなされている。また、『本朝書籍目録(ほんちょうしょじゃくもくろく)』に本書は4巻とあるが、現存するのは上巻1巻のみ。しかも原本も、古写本もなく、写本はすべて江戸時代のものだけである。現存本には、天文歴、属星(ぞくしょう)歴、歳時(さいじ)歴、年代歴、地理歴、国堺(こっかい)歴、乾象(けんしょう)歴などが記されている。なお欠失部の篇目や内容については、本書などを参考に作られた『二中歴(にちゅうれき)』から推測することができる。『古辞書叢刊』に収録の本書は狩谷掖斎(かりやえきさい)の手沢本(しゅたくぼん)を影印したもの。また、『続群書類従』雑部に収録されている。

[米田雄介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「掌中歴」の意味・わかりやすい解説

掌中歴【しょうちゅうれき】

平安時代後期の百科事典ともいうべき書物。編者は算博士(さんはかせ)三善為康(みよしためやす)。書名は自分の心覚えとしての簡略な事典の意。4巻からなっていたが,現在伝わるのは1巻のみ。ただし本書と《懐中歴(かいちゅうれき)》をもとに編纂された《二中歴(にちゅうれき)》の注記から,失われた部分一部を推定することが可能である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の掌中歴の言及

【二中歴】より

…百科全書的な書物。平安時代末期に三善為康が編纂した百科全書《掌中歴》,および同類の《懐中歴》をもとに,《簾中抄》《函中抄》などを参照して編成された。書名は《掌中歴》《懐中歴》の2書を基礎に作られたことに由来する。…

※「掌中歴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android