掛絡(読み)カラ

デジタル大辞泉 「掛絡」の意味・読み・例文・類語

か‐ら〔クワ‐〕【絡/掛羅/落】

《身に掛けまとうものの意》

㋐主に禅僧が用いる、方形の小さな略式袈裟けさ五条袈裟変形で、両肩から胸の前に垂れるようにまとう。掛子かす
㋑㋐につけてある象牙の輪。
丸い根付け。また、根付けのついている印籠いんろう巾着きんちゃくタバコ入れなどの称。
「象牙の―よりもぐさを取り出だし」〈浮・一代男・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の掛絡の言及

【衣帯】より

…五条袈裟は,右の脇の下から右半身を前後にまとうように着け,細帯状の威儀(いぎ)と称する付け紐で左肩と左腕に吊りとめる。なお浄土宗などでは,左肩の上に乗せるような形に着ける大五条(おおごじよう)という袈裟があり,禅系諸宗では,首に掛ける絡子(らくす)または掛絡(から)と称する五条袈裟を用いる。七条袈裟は全体の丈が長く膝の下まであり,それを左肩から左腕まで覆うように着けて右の脇の下で前に回し,修多羅(しゆたら)という紐で右胸の部分と左肩の部分を結びとめる。…

※「掛絡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android