撞木杖(読み)しゅもくづえ

精選版 日本国語大辞典 「撞木杖」の意味・読み・例文・類語

しゅもく‐づえ ‥づゑ【撞木杖】

〘名〙
① 頭の部分が丁字形をした杖。検校および別当以上に用いることを許された。かせづえ。しゅもく。しもくづえ。
※浮世草子・日本永代蔵(1688)一「置頭巾・撞木杖(シュモクツヘ)替草履取るも」
能楽小道具。頭の部分が丁字形の杖で全体に白布または紅白の布を巻く。能「玉井」の後ジテ(龍王)、狂言財宝」「腰祈」の老翁などが持つ。
※虎寛本狂言・財宝(室町末‐近世初)「一、角頭巾 一、祖父の面 一、しゅ木杖」

しもく‐づえ ‥づゑ【撞木杖】

〘名〙 「しゅもくづえ(撞木杖)」の変化した語。
仮名草子浮世物語(1665頃)一「諸国修行と心ざし、墨染の衣を章魚絡(たこから)げに絡げ南無阿彌笠を引冠り、しもくづえにすがりて立出たるが」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「撞木杖」の意味・読み・例文・類語

しゅもく‐づえ〔‐づゑ〕【×撞木×杖】

握りが丁字形になっている杖。かせづえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android