撥・桴・枹(読み)ばち

精選版 日本国語大辞典 「撥・桴・枹」の意味・読み・例文・類語

ばち【撥・桴・枹】

〘名〙
① (撥) 琵琶・三味線などの弦をはじいて音を出させる、へら状の道具。基部は狭くすぼまって厚く、弦をはじく先端は広く扁平で、イチョウの葉の形をしたもの。琵琶の撥は木製、三味線の撥は木・象牙・水牛のほかプラスチック製もある。
※源氏(1001‐14頃)若菜下「たをやかにつかひなしたるばちのもてなしねをきくよりも」
※名語記(1275)六「琵琶は、ばちのひらなれば、ばちひらの反りて、びはの名となれる也」
② (桴・枹) 太鼓・銅鑼(どら)などの打楽器類を打って音を出させる、棒状の道具。ぶち。〔十巻本和名抄(934頃)〕
※法華義疏長保四年点(1002)「教を以て桴(バチ)と為し、理を以て皷と為し」
③ (撥・桴) 雅楽で、慣例として太鼓・琵琶を奏する道具と、舞楽胡飲酒(こんじゅ)」の舞人の持物。また、羯鼓・三鼓・鉦鼓を奏する道具と、舞楽「陵王」「納曾利」などの舞人の持物。前者には「撥」を、後者には「桴」をあてる。〔教訓抄(1233)〕
④ (①に形状が似ているところからいう) 船ののみ打ち、すなわち船体の棚板などの結合部に入れる充填材を打ち込む道具で、鉄製のもの。竹製のものはのみ打竹という。〔和漢船用集(1766)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android