改質法(読み)かいしつほう(英語表記)reforming process

改訂新版 世界大百科事典 「改質法」の意味・わかりやすい解説

改質法 (かいしつほう)
reforming process

化学反応によって炭化水素組成構造を変える技術をいい,リフォーミングとも呼ばれる。たとえば,石油ナフサ水蒸気とともにニッケル触媒上で700~900℃で反応させると,水素と一酸化炭素を主成分とする合成ガスが得られる。これを水蒸気改質スチームリフォーミング)という。また,石油ナフサを水素の存在下に,白金と酸性アルミナから成る触媒上で,約500℃,15~50気圧の条件下で反応させると,オクタン価の高いガソリンが得られる。これを接触改質と呼ぶ。この方法では,オクタン価の低いn-パラフィンがオクタン価の高いイソパラフィンに異性化する反応,またn-パラフィンが環化,脱水素して,やはりオクタン価の高い芳香族炭化水素を生成する反応が起こる。この反応を利用して,石油を原料として,化学原料としてのベンゼン,トルエン,キシレン類を生産することも工業的に実施されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「改質法」の意味・わかりやすい解説

改質法【かいしつほう】

リフォーミングとも。石油精製工程の一つ。石油成分の炭化水素を熱や触媒の作用で変化させて組成や構造を変える操作。700〜900℃で触媒を用いて水蒸気とともに反応させる水蒸気改質(スチームリフォーミング)と,500℃,50気圧で適当な触媒を用いて水素の存在下で行う接触改質がある。石油ナフサを元に,オクタン価の高いガソリンを得たり,オクタン価の高い芳香族炭化水素,イソパラフィンを製造したりするのに利用される。
→関連項目ガソリン原油石油ナフサ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android