新たな農業経営指標(読み)あらたなのうぎょうけいえいしひょう

知恵蔵 「新たな農業経営指標」の解説

新たな農業経営指標

農業経営者を客観的に評価するための指標経営者自身による経営改善や優れた農業経営者の育成に活用するため、指標に照らして経営のレベルを知ることができるようにと、2012年に設けられた。指標は、内閣に設置された「食と農林漁業の再生推進本部」が11年10月に定めた「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画」の中で、農業の競争力・体質強化を図る戦略的取り組みの一環として策定することになっていた。
作成されたのは、(1)経営改善のためのチェックリスト、(2)経営データの記入フォーム、(3)指標による評価結果シートの3つ。(1)のチェックリストでは、経営管理や生産、販売・加工財務などの6分野14項目の指標が示され、取り組み状況を3段階で評価するようになっている。(2)の記入フォームは、労働力、農地、生産・販売、財務のデータを記入することにより、現状目標数値で把握するためのものである。更に、これらの記入データに基づき、(3)の結果シートでは、取り組み指標、技術指標、財務指標の3つの観点から現在の経営状況の評価を行う。農業経営者自身がこれらの作業を通じて経営の現状を位置づけ、発展の方向性と目標達成への道筋を見いだすことが期待されており、幅広い農業者が利用できる比較的簡易な指標になっている。
グローバル化が進む中で、地域経済や食料供給基盤となる農業を持続させるためには、既存の農業経営の底上げと次世代の農業経営者の育成が欠かせない。しかし、経営指導などに用いられる従来の指標は、生産面を中心に標準的な経営を想定して定められており、法人化や六次産業化など多様化する近年の農業経営には対応できなくなっていたことから、経営者能力や経営の状態を総合的に評価できる新しい指標の作成が求められていた。

(原田英美  ライター / 2012年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android