新制度派経済学(読み)しんせいどはけいざいがく(英語表記)new institutional economics

知恵蔵 「新制度派経済学」の解説

新制度派経済学

コモンズ(米国の経済学者)やヴェブレン(同)などの旧制度学派と理論的には多くの問題意識を共有するものの、それより、より現代的な分析ツールを兼ね備えた、ウィリアムソン(同)やコース(同)、ノース(同)などの経済理論のことを指す。一般的に新古典派経済学は、人間の完全合理性や情報の完全性・対称性から出発しているために、様々な制度が経済内に存在し続ける合理的理由を理論的に説明することができないし、現実市場のあり方、特に資本市場労働市場のあり方が各国ごとに大きく異なることの合理的理由を理論的に説明することもできない。一方、新制度派経済学は、人間の限定合理性や情報の不完全性・非対称性から出発し、経済内に存在する様々な制度は市場の機能を阻害しているのではなくむしろ補完しているのである、ということや、現実の市場のあり方が各国ごとに大きく異なることなどを、理論的に説明することができる。

(荒川章義 九州大学助教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android