新番(読み)しんばん

精選版 日本国語大辞典 「新番」の意味・読み・例文・類語

しん‐ばん【新番】

〘名〙 江戸幕府職名。寛永二〇年(一六四三創置。若年寄支配。土圭(とけい)の間近くに詰め、将軍外出時に先駆をつとめるもの。新御番近習番
仮名草子・武蔵あふみ(写本)(1661)上「のこるぶんは、壱万石以上五十四人、御書院番百九十九人、新番二十三人、御たい所八十三人なり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「新番」の意味・読み・例文・類語

しん‐ばん【新番】

江戸幕府の職名。江戸城内に交替で勤め、将軍出行のさいに先駆け・警衛をした役。近習番きんじゅばん新御番しんごばん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「新番」の意味・わかりやすい解説

新番 (しんばん)

江戸幕府番方番方・役方)の職制。1643年(寛永20)創置。五番方の一つ。当初は近習番と称したともいう。土圭間番(とけいのまばん)も別称というが,本来別個のものといえようか。《落穂集》の記事によると,大奥の女中の願いにより,その縁者が召し出されて,新たにつくられたものという。しかし,この説は後年のいくつかの事例に基づいたものと推測され,実際には大番,小十人の両組から選抜された組衆によって成立したものであった。定数は8組(ときに増加あり)。各組に番頭1人(若年寄支配,役高2000石,役料なし,布衣,中之間詰),組頭1人(頭支配,役高600石,御目見以上,桔梗間詰),組衆20人(頭支配,役高250俵,御目見以上)があった。1866年(慶応2)廃止となる。番頭・組頭は勤仕並寄合,組衆のうち壮年の者は遊撃隊,そのほかの者は銃隊に編入された。日ごろ,殿中の新番所に勤番し,将軍出行の際には前駆を任務とした。また城中紅葉山霊屋の参詣,吹上御成のときは,将軍の近辺警護し,鷹狩りにも供奉した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新番」の意味・わかりやすい解説

新番
しんばん

江戸幕府の職名。当初,近習番ともいい,寛永 20 (1643) 年に設置され,将軍の警護を職掌とした。慶応2 (1866) 年廃絶。 (→番方 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android