新興写真(読み)しんこうしゃしん

改訂新版 世界大百科事典 「新興写真」の意味・わかりやすい解説

新興写真 (しんこうしゃしん)

新興写真〉という言葉自体には,とくに具体的な芸術的主張が背景としてあったわけではない。日本では大正末から昭和初期にかけて,モダニズムや左翼的傾向をもつものに〈新興〉の名をつけることがはやっており,写真の場合もそれまでの絵画的傾向の写真とは異なる新しい写真をさすものとして,昭和初期にさかんに使われるようになった。ドイツの〈ノイエ・フォトグラフィー(新しい写真)〉やイギリスでの〈モダン・フォトグラフィー(近代写真)〉という語といわば対応している。

 昭和初期に〈新興写真〉と呼ばれた日本の新しい写真の動きは,第1次世界大戦後のドイツで展開されていた新即物主義バウハウスでの写真理論を輸入することから始まった。1930年に写真雑誌《フォトタイムス》の編集主幹だった木村専一によって〈新興写真研究会〉が結成され,写真のメカニズムレンズの眼のもつ客観性を積極的に肯定する姿勢が打ち出された。それは,当時板垣鷹穂村山知義らが主張していた機能主義の美術の思想を背景としている。〈新興写真〉の名のもとにつくられた写真は,都市の景観工場の生産物などを極端なクローズアップアングルでとらえたものや,フォト・モンタージュフォトグラムなどの技法を使ったものなど多様であった。そして31年ドイツ工作者連盟による〈ドイツ国際移動写真展〉が東京で開催されることによって,その日本の写真への影響は決定的なものになった。またこの〈新興写真〉の動きは,単に新しい視覚をもたらしたばかりではなく,印刷と結びつくことによって〈グラフ・モンタージュ〉(写真を使ったグラフィックな構成)という概念をもたらし,それは写真に新しい社会的な位置,近代的大衆メディアとしての写真の地位を獲得させるものであった。

 32年に出版された金丸重嶺(しげね)の《新興写真の作り方》は,バウハウスのモホリナギの理論や新即物主義の写真を紹介しながら,このような新しい写真の展開を一望するものである。
写真
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の新興写真の言及

【ピクトリアリズム】より

…こうした事情は日本でも同じで,東京写真研究会(1907創立)というグループの作品や,少しのちには〈ベス単派〉と呼ばれる素朴なカメラによる軟焦点写真が一世を風靡した。しかし1930年代に新即物主義の思想によるリアル・フォトやフォトグラム,モンタージュの技法などが〈モダン・フォトグラフィー〉として日本に紹介されると,これが日本では〈新興写真〉と呼ばれて急速に勢いを得て,ピクトリアリズムは写真表現の中心的な地位をおりた。写真[人間と写真の歴史]【大辻 清司】。…

※「新興写真」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android