日待ち(読み)ヒマチ

デジタル大辞泉 「日待ち」の意味・読み・例文・類語

ひ‐まち【日待ち】

近隣仲間が集まって特定の日に徹夜してこもり明かし、日の出を拝む行事。正月・5月・9月などに行われ、しだいに酒宴を伴うようになった。→月待ち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日待ち」の意味・わかりやすい解説

日待ち
ひまち

決った夜に行う忌籠りの一つ。月待ちに対するもので,正月,5月,9月の中旬に行われることが多く,その夜は村人たちが当番の家に寄合って忌籠りし,翌朝日の出を拝して解散する。マチは,もとマツリの意と考えられ,人々が集って共同飲食するマツリが,次第に日を待つ意となったものと思われる。夜籠りは,もともときびしい斎戒を伴うもので,その夜は家の火を清め,当番宿では女を避け,すべて男子の手で行うきまりであった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android