日本の下層社会(読み)にほんのかそうしゃかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本の下層社会」の意味・わかりやすい解説

日本の下層社会
にほんのかそうしゃかい

横山源之助(げんのすけ)の著書。1899年(明治32)教文館より刊行。二葉亭四迷(ふたばていしめい)の影響を受けた横山は、社会問題とくに貧民問題に関心を抱いた。毎日新聞の記者だった彼は、1896年から98年にかけて各地の貧民の実態調査を行い、その視察記を同紙上に発表して好評を得た。本書はそれをもとにまとめたもの。同じく二葉亭の影響を受けた松原岩五郎が『最暗黒之東京』において下層民を都市の貧民に代表させたのに対し、横山はそれを「経済上の欠乏者」とみ、都市貧民のほか労働者や小作人を視野に入れた。そして東京の貧民状態、職人社会、手工業の現状、機械工場の労働者、小作人生活事情の五編にまとめた。そこでは労働者数、賃金、労働時間などの統計資料をもとに、貧民の職業や生活費、職人の実態、機業における工女の前借金雇用と過酷な労働、マッチ工場での児童労働、工場労働者を代表するものとしての綿紡における女工鉄工における男工をあげて労働条件などの問題を指摘する。さらに労働者供給源としての小作人の生活実態を明らかにした。

[大木基子]

『『日本の下層社会』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android