日本建築学会(読み)にほんけんちくがっかい(英語表記)Architectural Institute of Japan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本建築学会」の意味・わかりやすい解説

日本建築学会
にほんけんちくがっかい
Architectural Institute of Japan

日本における建築関係者の中心的団体。 1886年,辰野金吾,松ヶ崎万長,坂本復経,河合浩蔵の4名を創立委員として「造家学会」 (会員 26名) が設立され,97年「建築学会」,1922年「日本建築学会」と改称して現在にいたっている。建築に関する学術技術芸術に従事する者すべてを包含する幅広い組織を特色とし,会員数約3万 4000。機関誌『建築雑誌』『日本建築学会論文報告集』を刊行

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「日本建築学会」の解説

日本建築学会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Architectural Institute of Japan」。建築に関する技術進歩発達を図る。事務所所在地は東京都港区。一般社団法人

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android