日産自動車(読み)にっさんじどうしゃ(英語表記)NISSAN MOTOR CO., LTD.

改訂新版 世界大百科事典 「日産自動車」の意味・わかりやすい解説

日産自動車[株] (にっさんじどうしゃ)

日本で有数の自動車メーカー。1933年に日本産業(株)(1928設立)と戸畑鋳物(株)(1910設立)の共同出資により自動車製造(株)として,ダットサン車の製造などを目的に設立された。34年に社名を日産自動車(株)と改称,35年から当時としては画期的な大量生産方式を導入し,本格生産を開始した。第2次大戦中は自動車生産を縮小させる一方で航空機エンジンの生産を始め,44年には社名を日産重工業(株)に変更した。戦後は,46年7月にトラック,47年8月に乗用車の製造が再開され,49年に社名も日産自動車(株)に復帰した。52年にイギリスのオースティン社と技術提携(1960年まで)し,オースティン車のKDノックダウン)生産を始め,56年には完全国産化を達成した。1953年には日産争議がおこっている。60年代前半に追浜(おつぱま)(乗用車),座間(トラック)両工場の建設で量産体制確立,66年には資本自由化に備えプリンス自動車工業(1950年富士精密工業として設立,61年改称)を合併し,68年に富士重工業と生産委託などの業務提携を結ぶなど,生産基盤を確固たるものにした。その後モータリゼーション進展による内需の拡大,技術水準の向上による輸出の伸びを背景に生産規模は急成長を遂げ,80年には生産台数265万台と最高を記録した。その後,日本車輸出に対する批判なかで81年からの対米乗用車輸出自主規制,また国内での自動車普及率がほぼ上限に達し国内市場が成熟段階に達していることなどにより自動車生産台数は頭打ちとなっている。86年にはイギリスでの乗用車生産を開始し,90年アメリカのフォード社との共同開発に調印(1992年ミニバン生産開始)など海外展開を進めている。90年代に入り経営が悪化。99年からフランスのルノーの傘下で再建に取り組み,2000年代に入って成果を上げている。資本金6058億円(2005年9月),売上高8兆5763億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日産自動車」の意味・わかりやすい解説

日産自動車
にっさんじどうしゃ
NISSAN MOTOR CO., LTD.

大手自動車メーカー。1933年自動車製造として創立。1934年日産自動車に,1944年日産重工業に改称し,1949年再び現社名に復した。1966年プリンス自動車工業と合併。大衆車から高級車まで多種類の乗用車を中心に,各種トラック,バスなどを量産している。アメリカ合衆国,イギリスをはじめとする海外での現地生産を推進。1999年フランスの大手自動車メーカー,ルノーと資本提携を結び,世界第4位の自動車グループを形成。2016年三菱自動車工業と戦略的協力における提携契約を締結し,三菱自動車工業へ資本参加した。これにより,ルノー,三菱自動車工業と 3社連合(ルノー・日産・三菱アライアンス)体制へ移行した。2017年 3社連合の乗用車販売台数はフォルクスワーゲングループを抜き,世界首位となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「日産自動車」の解説

日産自動車

正式社名「日産自動車株式会社」。英文社名「NISSAN MOTOR CO., LTD.」。輸送用機器製造業。昭和8年(1933)「日本産業株式会社」(日産コンツェルン)などの出資で、快進社が開発した乗用車「ダットサン」の製造・販売を目的に「自動車製造株式会社」設立。同9年(1934)現在の社名に変更。本社は横浜市西区高島。本店は横浜市神奈川区宝町。ルノー系の自動車会社。国内3大メーカーの一角。東京証券取引所第1部上場。証券コード7201。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日産自動車の言及

【合併】より

…第2次大戦後の合併のなかで大きな関心を集めたのは,1965‐70年前後の大型合併である。1964年の三菱三重工の合併(三菱重工業が発足),大阪商船と三井船舶の合併(対等合併で大阪商船三井船舶が発足),65年の神戸製鋼所と尼崎製鉄の合併(神戸製鋼所が存続),66年の東洋紡績と呉羽紡績の合併(東洋紡績が存続),67年の日産自動車とプリンス自動車の合併(日産自動車が存続),70年の八幡製鉄と富士製鉄の合併(対等合併で新日本製鉄が発足)などである。とくに八幡,富士の二大製鉄所の合併は,1968年4月の両社の合併の決意表明以降,実業界や通産省の賛成論と経済学者の反対論が激しく対立し,活発な議論が行われた。…

【自動車産業】より

…さらに軍用規格車の生産に関しては,このわずかの需要を,ダット自動車製造,石川島自動車製作所(1929年東京石川島造船所より分離),東京瓦斯電気工業(1910設立)の自動車部の3社が分け合っていることに問題があるとして,東京自動車工業(いすゞ自動車の前身)が37年に設立され,同社に上記3社が合併する形で合同した。一方,日産コンツェルンでは戸畑鋳物と日本産業との共同出資によりダットサンの製造営業権を継承して1933年自動車製造を設立,34年に日産自動車と改称した。また豊田自動織機製作所では1933年自動車部を設立し,37年にトヨタ自動車工業(現,トヨタ自動車)として独立させた。…

※「日産自動車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android