日野菜(読み)ひのな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「日野菜」の解説

日野菜[根菜・土物類]
ひのな

近畿地方滋賀県の地域ブランド。
主に蒲生郡日野町・草津市などで生産されている。日野町鎌掛地区が発祥の地。いまでは九州四国近畿の各地方を始め、長野県新潟県など広い地域で栽培されている。地元ではあかなと呼ばれ、いまでも多くの農家で栽培されている。細長く、葉は濃い紅紫色。日野菜を使った日野菜漬は、色が桜の花のように美しいため桜漬の名で親しまれている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「日野菜」の解説

日野菜

滋賀県蒲生郡日野町で生産されるカブ。根の上部紫紅色下部は白く、形状は細長い。室町時代当地で発見された野生種で、地元では「あかな」ともいう。「緋の菜」の表記もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「日野菜」の解説

日野菜 (ヒノナ)

学名Brassica campestris subsp.rapa
植物。アブラナ科の一~二年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android