日銀当座預金(読み)ニチギントウザヨキン

デジタル大辞泉 「日銀当座預金」の意味・読み・例文・類語

にちぎん‐とうざよきん〔‐タウザヨキン〕【日銀当座預金】

金融機関日本銀行に保有している当座預金。他の金融機関・日銀・国との取引の決済手段、個人企業に支払う現金通貨の支払い準備としての役割があり、日銀当座預金残高準備預金制度で義務付けられた準備預金としてカウントされる。
[補説]日銀が平成13年(2001)3月から実施した量的緩和政策では、日銀当座預金残高を主な操作目標として金融調節が行われた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日銀当座預金」の意味・わかりやすい解説

日銀当座預金
にちぎんとうざよきん

銀行や証券会社などが日本銀行に設けている当座預金口座に預けている、原則として無利息の預金。金融機関どうしや日銀との資金決済のほか、金融機関から企業や個人への支払いのために利用される。日銀当座預金の残高水準は金融市場にどの程度のマネーが出回っているかの目安となる。日銀が2001年(平成13)から導入した量的緩和政策では、当座預金残高を指標とした。

 日銀当座預金には、銀行、証券会社のほか、外国銀行、信用金庫農林中央金庫などの協同組織金融機関、政府系金融機関、短資会社など500を超える金融機関が口座をもつ。民間銀行などが預金の引出しに備え、預金の一定割合を日銀に預けておくよう義務づけた法定準備預金も日銀当座預金に含まれる。

 日銀は手形国債を金融機関と売買する公開市場操作を通じて、金融市場の資金量を調節している。実際に資金供給する場合、当座預金口座に振り込まれるが、金融機関は当座預金の余った資金を、利子のつく短期金融市場などで運用する。この結果、当座預金に供給されたマネーは短期金融市場から金融機関を経由し、企業や個人などの実体経済へ出回ることになる。

 日銀は正常時の当座預金残高を5兆円程度と説明しており、量的緩和に踏み切った際には35兆円超まで残高を積み上げたことがある。2008年の世界金融危機以降、当座預金残高は10~21兆円で推移している。なお、日銀は世界金融危機対策の一環で、2008年11月から、積立義務額(法定準備預金)を超える預金には、政策金利と同水準の金利をつける補完当座預金制度を導入した。短期金利が低下して政策目標の金利が下がりすぎるのを防ぎ、金融市場を安定させるねらいである。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「日銀当座預金」の解説

日銀当座預金

金融機関が日本銀行に預けている無利息の当座預金。銀行、証券会社など、700ほどの金融機関が預金しており、個人や企業への払い戻し、金融機関どうしの送金、コール取引などの決済に利用される。また、日銀当座預金は金融機関が顧客からの預金の一定割合を預け入れなければならない「準備預金制度」によってなりたっている。各金融機関は準備預金を超えた部分の預金を企業への融資にあてるため、日銀当座預金が潤沢であれば、市場に出回る資金の流通量も潤沢になる。日銀が行なう量的緩和政策の下では、この仕組みを利用し、日銀当座預金の残高を増やすことで、経済の活性化を狙うものである。日銀は金融機関から国債、手形などを担保として日銀当座預金口座に資金を入れ、残高を増やし、市場には潤沢な資金が提供されることになる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android