早石修(読み)はやいしおさむ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「早石修」の意味・わかりやすい解説

早石修
はやいしおさむ

[生]1920.1.8. アメリカ合衆国カリフォルニア,ストックトン
[没]2015.12.17. 京都,京都
生化学者,分子生物学者。1942年大阪帝国大学医学部を卒業し,同大学医学部副手となる。第2次世界大戦に海軍軍医(中尉)として従軍。1946年大阪帝国大学医学部助手となり,1949年アメリカ合衆国に留学してウィスコンシン大学,1950年カリフォルニア大学バークリー校,1951年国立衛生研究所 NIHを経て 1952年からワシントン大学助教授,1954年 NIH毒物学部長を歴任した。1958年京都大学医学部医化学教室教授,1979年同大学医学部部長に就任。1983~89年大阪医科大学学長を務め,その間の 1987年大阪バイオサイエンス研究所初代所長となる。NIH時代の 1956年にオキシゲナーゼ酸素添加酵素)の存在を実験で証明,世界的に名を知られた。従来細胞呼吸においては分子状酵素が最終的な電子受容体と考えられてきたが,その酸素がオキシゲナーゼの働きで各種の物質と結合し,生合成の基質となることを明らかにした。以後一貫してオキシゲナーゼの研究を継続,オキシゲナーゼがかかわる反応の機序解明,反応生成物として各種アミノ酸ステロイドホルモンなどが得られること,これら酵素が薬物毒素解毒にひと役買っていることなどを明らかにした。京都大学退官後,オキシゲナーゼとの関連でプロスタグランジン PGへと研究の間口を広げ,PGD2が睡眠と関係していることなど多くの知見を得た。1967年日本学士院賞,1975年藤原賞,1986年ウォルフ賞など多数受賞。1972年文化功労者に選ばれた。同 1972年文化勲章,1993年勲一等瑞宝章を受章した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早石修」の解説

早石修 はやいし-おさむ

1920- 昭和後期-平成時代の生化学者。
大正9年1月8日カリフォルニア生まれ。昭和33年京大教授となる。一時阪大教授,東大教授を併任。58年大阪医大学長,62年大阪バイオサイエンス研究所長,平成16年同研究所理事長。酸素添加酵素(オキシゲナーゼ)の発見と研究で,昭和42年学士院賞。47年文化功労者,同年文化勲章。平成16年大阪バイオサイエンス研究所理事長。大阪帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android