旬政(読み)しゅんせい

精選版 日本国語大辞典 「旬政」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐せい【旬政】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「旬政」の意味・わかりやすい解説

旬政 (しゅんせい)

朝政の一つ。毎月1,11,16,21日に天皇紫宸殿に出席して政事をみる儀。この日公卿はすべて参集する定めで,儀の終了後,宴をたまうのを旬宴といい,さらに禄をも支給された。《日本書紀》天武5年(676)10月朔日条には旬の字はないが,置酒して群臣に宴を賜ったのが旬政の初見とみなされ,以来平安時代前期までは,旬政はほぼ定日に行われていた。平安時代中期には,二孟旬といって4月1日と10月1日(当日廃朝のときは2日)の年2回となった。前者を孟夏旬,後者孟冬旬という。ただし内裏を新造したときは新所旬,新帝が即位して初めて万機の政に臨むときは万機旬,11月1日が冬至に当たる(朔旦冬至)ときは朔旦旬といって,必ず旬政を行った。また別に吉日を選んで臨時旬を行うこともあるが,いずれも儀礼化して,宴に主体がある。なお天皇の出席しないときは平座(ひらざ)といい,公卿らが宜陽殿に集まって政をみるのが例である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「旬政」の解説

旬政
しゅんせい

旬(しゅん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android