星の進化(読み)ほしのしんか(英語表記)stellar evolution

知恵蔵 「星の進化」の解説

星の進化

星(恒星)が生まれてから死ぬまでにたどるプロセス。星は星間ガスの重力収縮によって原始星として誕生する。収縮が進んで中心部の温度が1000万K(ケルビン)以上になると水素核融合反応が始まり、主系列星になる。中心部の水素が消費されると、中心部は収縮し、外層は膨張する。その結果、表面の温度が下がり、HR図上、主系列を離れ急速に赤色巨星へ向かう。星の末期進化質量によって異なるが、太陽質量の3倍以下の星は、最後に外層のガスを放出して惑星状星雲を作り、白色矮星になる。質量の大きな星は、進化が進むとヘリウムより重い元素の核融合反応が次々と起こり、鉄までの様々な元素が合成され、最後は超新星爆発を起こして、一生を終わる。この時の高温・高圧環境で鉄より重い元素が合成され、太陽質量の3〜8倍の星は何も残さず飛散してしまうが、8〜30倍の星は中心に中性子星、30倍以上の星はブラックホールを残す。

(土佐誠 東北大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「星の進化」の意味・わかりやすい解説

星の進化
ほしのしんか
stellar evolution

星の誕生から死に至るまでの変化の過程。星間雲が何らかのきっかけで収縮を始めて原始星となる。その後も星は収縮を続けるが,そのうち中心部で水素の核融合が始まりエネルギーを供給し始めると,大きさも明るさも一定した主系列の時代を迎える。星の寿命の 90%ほどを主系列星として過ごした後,中心部の水素を燃やし尽くした星は赤色巨星へと進化する。その後,質量の小さいものは白色矮星になり,大きいものは超新星爆発を起こす。超新星爆発の後には中性子星 (パルサー) やブラックホールが残されることもある。星はその進化とともに,内部でヘリウムよりも重い元素をつくり出す元素製造機である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android