時めく(読み)ときめく

精選版 日本国語大辞典 「時めく」の意味・読み・例文・類語

とき‐め・く【時めく】

〘自カ五(四)〙 (「めく」は接尾語)
① よい時に遭(あ)って全盛をほこる。よい時機にめぐりあって世間にもてはやされる。
※宇津保(970‐999頃)菊の宴「東宮の学士になされなどして、ときめく事二つなし」
※評判記・名女情比(1681)五「ときめく方になびくなどとおもはれては、心の中のはづかしや」
主人・夫などから、特別に目をかけられる。寵愛(ちょうあい)をうけて、はぶりがよくなる。
蜻蛉(974頃)上「みささぎや、なにやときくに、ときめきたまへる人々、いかにと思ひやりきこゆるに、あはれなり」
源氏(1001‐14頃)桐壺「いつれの御時にか、女御更衣あまたさふらひ給けるなかに、いとやむことなききはにはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり」
③ にぎやかにうわさする。
太平記(14C後)一八「春宮に立たせ給ひなんと、世の人時明(トキメキ)あへりしに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「時めく」の意味・読み・例文・類語

とき‐め・く【時めく】

[動カ五(四)]
よい時勢にめぐりあって栄える。時を得てもてはやされる。「今を―・く小説家
特に目をかけられてはぶりがよくなる。寵愛ちょうあいされる。
「すぐれて―・き給ふありけり」〈・桐壺〉
にぎやかに騒ぐ。
「輿や車を遣り違へ―・きあへるその中に」〈仮・竹斎・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android