晒菜升麻(読み)さらしなしょうま

精選版 日本国語大辞典 「晒菜升麻」の意味・読み・例文・類語

さらしな‐しょうま【晒菜升麻】

〘名〙 キンポウゲ科多年草。各地の山地草原などに生える。茎は直立して高さ〇・六~一メートル。葉は深く切れ込み、二~三回三出、羽状複葉となる。小葉卵形でさらに二~三裂して縁にあらい鋸歯(きょし)がある。夏、茎頂に長い花柄をのばし、白色の小花を密生して長さ二〇~三〇センチメートルの花穂となる。花には長さ五~一〇ミリメートルの柄がある。若芽は食べられ、漢方では根茎解毒解熱薬に用いる。漢名升麻。やさいしょうま。くろしょうま。さらしな。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「晒菜升麻」の意味・読み・例文・類語

さらしな‐しょうま【×晒菜升麻】

キンポウゲ科の多年草。山地林縁に生え、高さ約1メートル。葉は多数の小葉からなる複葉で、深い切れ込みがある。夏、長い茎を出して白い花総状につける。若葉は煮て水でさらし食用にし、根茎は漢方で解熱解毒薬にする。野菜升麻やさいしょうま

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「晒菜升麻」の解説

晒菜升麻 (サラシナショウマ)

学名Cimicifuga simplex
植物。キンポウゲ科の多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android