景福宮(読み)けいふくきゅう(英語表記)Kyǒng-bokkung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「景福宮」の意味・わかりやすい解説

景福宮
けいふくきゅう
Kyǒng-bokkung

朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) の王宮。太祖2 (1394) 年に創建。『詩経』の「君子萬年,介爾景福」の景福をとって景福宮と名づけた。高さ 20尺1寸 (約 6m) ,周囲 1813歩 (約 3300m) の石牆の中に,南側に光化門,北側に神武門,東側に建春門,西側に迎秋門を配した。勤政殿 (正殿。日本の紫宸殿にあたる) の周囲には南に勤政門をはじめ4門,その北に思政殿 (王の休息所) ,康寧殿 (王の居住所) ,交泰殿 (王后の居住所) などと,その他多数の殿堂楼閣があった。また慶会楼 (群臣の宴会所) は太宗 12 (1412) 年に思政殿の西隅に築造宣祖 25 (1592) 年の壬辰の倭乱 (→文禄・慶長の役 ) のとき全焼し,以後二百七十余年間,廃虚のままになっていたのを,大院君高宗2 (1865) 年,景福宮再建に着手し,同7年完成。のち朝鮮総督府が正面に建築され,諸宮も多く取りこわされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界の観光地名がわかる事典 「景福宮」の解説

けいふくきゅう【景福宮】

韓国の首都ソウル鍾路区にある李氏朝鮮王朝の正宮。ケソン開成)から漢陽(現在のソウル)に遷都(せんと)した朝鮮王朝の始祖・太祖李成桂により1395年に築かれた。ソウル市内の5つの王宮の中で最も規模が大きく、壮麗。1592年の文禄の役(壬申倭乱)で、ソウルに迫る日本(豊臣秀吉)の軍勢に王が宮殿から避難すると、朝鮮民衆による略奪放火にあい荒廃した。その後1865年に興宣大院君が再建し、再び正宮となった(その間、正宮は昌徳宮に置かれた)。広大な敷地に数百棟の殿堂楼閣があったが、1910年の日韓併合後、朝鮮総督府によって8割以上が破却され、宮殿正面には総督府庁舎が建てられた。また、宮殿北側は大韓民国大統領官邸(青瓦台)になっている。◇「キョンボックン」とも読む。旧総督府庁舎は2006年に取り壊され、景福宮復元事業が始まっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「景福宮」の意味・わかりやすい解説

景福宮
けいふくきゅう

朝鮮王朝(李朝(りちょう))の正宮。別称を北闕(ほくけつ)ともいう。1395年ソウルに創建された。総面積は約42万平方メートル。新羅(しらぎ)、高麗(こうらい)、朝鮮王朝のほかの王宮がすべて丘陵上に造営されたのに対し、この王宮は当時流行した風水地理説に基づく吉地に創建され、南に広大な平地と清流を有し、北の背後には北岳山が迫っている。1592年(文禄(ぶんろく)・慶長(けいちょう)の役)に兵火にあって全焼し、王宮として不吉であるとされ、放置されていたが、1865年に至り、高宗の実父興宣大院君によって再建され、ふたたび正宮となった。しかし1895年、明成皇后閔妃(びんひ)が日本人暴徒に殺害されて以後、王宮としての運命を終えた。

[平木 實]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「景福宮」の解説

景福宮(けいふくきゅう)

ソウルにある朝鮮王朝時代の王宮。1394年太祖李成桂(りせいけい)が創建した。1592年に焼失したが,1865年に大院君(だいいんくん)が再建に着手し,70年に完成した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「景福宮」の意味・わかりやすい解説

景福宮【けいふくきゅう】

韓国,ソウルにある李朝の王宮。1394年に建てられたが,1592年文禄の役で焼失,1865年―1867年に再建され,李朝末期の政治の中心となった。のち大部分の建物が民間に払い下げられ,現在朝鮮有数の壮麗な大建築である勤政殿,慶会楼などが残る。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の景福宮の言及

【ソウル】より

…漢城は,四方が城壁で囲まれた城郭都市で,ソウル盆地を囲む山の尾根に沿って築かれた城壁の総延長は,18.5kmに達した。およそ20km2の面積を有する城内には,景福宮,昌徳宮,昌慶宮などの宮殿,李王家の位牌をまつる宗廟,景福宮へ通ずる大路沿いには官庁街が建設され,住民の消費生活をまかなう六矣廛(ろくいてん)(商店街)が六つの部門にわけて設けられた。住民(王族,官吏,商工人,奴婢)のほとんどが城内に定住したが,一部は城外に住んだ。…

※「景福宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android