曲木(読み)まげき

精選版 日本国語大辞典 「曲木」の意味・読み・例文・類語

まげ‐き【曲木】

〘名〙
① 木を曲げること。また、そのもの。
路上(1919)〈芥川龍之介〉五「どっかり曲木(マゲキ)椅子へ腰を下した」

まがり‐き【曲木】

〘名〙 曲がっている木。
※恵慶集(985‐987頃)「態と社くりはなつめれ曲り木に這まつはるる青つつら哉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曲木」の意味・わかりやすい解説

曲木
まげき

木材を蒸したりまたは煮沸して塑性を増大させ、金型にはめてそのまま乾燥し、望みの曲線をもつ材にしたものをいう。この技術は19世紀の中ごろドイツ人のミカエル・トーネットMichael Thonet(1796―1871)によって完成された。彼はオーストリアに工場を建設し、豊富なブナ材を使って曲木家具の量産体制をとった。その中心となったのは椅子(いす)であったが、曲線で構成した斬新(ざんしん)な形が世に受けて、ヨーロッパはもとより広く世界的に普及し、トーネット社の曲木椅子として有名になった。わが国に曲木の技術が入ってきたのは1907年(明治40)ころで、その後、東北、飛騨(ひだ)などで生産され今日に至っている。曲木に適する用材ヒッコリートネリコナラ、ブナなどであるが、ブナがもっとも一般的である。曲木椅子の魅力は、しなやかな曲線で構成される美しさにあるといってよい。一見弱そうにみえるが、柔構造になっているために耐久性があり、軽くて使いやすい。また手工芸的な味わいがあるので、木肌への愛着の復活とともに見直される傾向にある。

[小原二郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android