曾之唯(読み)そう・しい

朝日日本歴史人物事典 「曾之唯」の解説

曾之唯

没年:寛政9.10.20(1797.12.7)
生年:元文3(1738)
江戸中期の篆刻家。本姓は曾谷氏。名は之唯,字は応聖,通称は忠助。学川,半仏居士,九水漁人,仏斎,読騒庵,曼陀羅居などの号がある。学を細合半斎に受けて詩書をよくし,篆刻高芙蓉に学んで,最もよく師風を得て,芙蓉の影子と称せられた。著に『印籍考』『印語纂』などがあり,特に前者は当時の印学の水準を知るための絶好の資料である。また料理の趣味があり,特に豆腐を好み,その調理法を解説した『豆腐百珍』『豆腐百珍続篇』の著がある。

(北川博邦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾之唯」の解説

曾之唯 そう-しい

曾谷学川(そだに-がくせん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android