最小致死量

栄養・生化学辞典 「最小致死量」の解説

最小致死量

 動物,特に動物の集団を死に至らせる最小物質量通常条件一定にして検定する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の最小致死量の言及

【致死量】より

…人体に摂取されたり接触する可能性のある医薬品をはじめ,食品添加物,殺虫剤,家庭用品や農薬などでは,ヒトに対する安全性を推定するために,動物実験(通常,定温動物)を用いて致死量が求められる。 致死量の表現としては,動物を死亡させるのに要する最小量(最小致死量minimum lethal dosis,MLDという),あるいはその量を超えるとき死亡を起こす最大量(最大耐量maximum tolerated dosis,MTDという),母集団の50%が死亡する量(50%致死量lethal dosis 50,LD50という)などがあり,実験に用いた動物をも含めて,LD50(ラット)などと表示する。動物の死亡は投与量が増すにしたがって増加するもので,用量を横軸に,死亡数を縦軸にとるとS字状の曲線(用量‐反応曲線という)が得られる。…

【毒】より

… 医薬品や化学物質による毒性の発現には,それらの物質の量が最も重要な変動要因の一つである。生体に適用または接触する用量を低用量から始めて漸次増加させていくと,一定量以下の範囲では障害がまったく現れることがなく,この範囲を無作用量域(無影響量域)といい,生体に対する毒性は問題にならないが,さらに用量を増していくと,医薬品としての効果がみられる薬用量域があり,さらにその上の量では効果が強くなり過ぎたり,あるいは適用した化学物質に由来する各種の毒性が現れる中毒量域に入り,最終的には致死量に達する(なお,一定の条件下で動物に死をもたらす最小量を最小致死量MLD(minimum lethal doseの略)といい,また動物群のうちの半数に死をもたらす量を50%致死量LD50(lethal dose 50 per centの略)というが,現在,毒性の強弱を知るうえでは,LD50の値が基準となっている)。 また,物質の生体体液(血液,リンパや消化液)への溶解性も毒性を大きく左右するもので,通常溶解度の大きなものほど生体細胞や組織,器官への障害も大きい。…

※「最小致死量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android