最少量の法則(リービッヒの)(英語表記)law of the mininum,Liebig's law of the minimum

法則の辞典 の解説

最少量の法則【law of the mininum,Liebig's law of the minimum】

リービッヒの最少養分の法則*ともいう.植物の生産量は,生育に必要な元素中で,供給割合の最も少ないものによって支配される.1843年,ドイツのリービッヒ(J. von Liebig)の発見になる.肥料の三大成分(窒素,リン酸,カリ)のどれが不足しても植物は正常に生育しないところから導かれた.現在ではこの概念は拡張されて,生命現象に対する制限因子一般について使われている.最少律*という別名もある.

食物栄養の場合にも,同じように必須栄養分の摂取割合が最も不足しているものによって成長が支配を受ける.これを図示したのが,ドベネクの桶*である.ドベネクの桶*も参照.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android