月並\月次の祭(読み)つきなみのまつり

精選版 日本国語大辞典 「月並\月次の祭」の意味・読み・例文・類語

つきなみ【月並・月次】 の 祭(まつり)

陰暦六月と一二月の一一日に、神祇官(じんぎかん)に百官を召集して行なわれた神事中臣氏祝詞を宣(の)忌部氏伊勢神宮をはじめ全国の主要な神々に幣帛(へいはく)を班(わか)って、国家安泰天皇福運を祈る祭儀。もと月ごとに行なわれるべきものであったので「月なみ」の名があるが、半年ずつまとめて夏と冬の二季に催された。室町時代に廃絶したが、明治五年(一八七二)六月再興された。
令義解(718)神祇季夏月次祭〉〈略〉季冬〈月次祭〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android