月江(読み)ゲッコウ

デジタル大辞泉 「月江」の意味・読み・例文・類語

げっこう〔ゲツカウ〕【月江】

鎌倉後期の宴曲作詞作曲者。明空みょうくうに次ぐ作者・撰集者とされるが、同一人物とする説もある。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月江」の意味・読み・例文・類語

げっこう ゲッカウ【月江】

鎌倉時代の宴曲(早歌)の作詞・作曲者。伝記不明。一説に、同じ宴曲撰者として著名な明空省画で同一人かともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「月江」の意味・わかりやすい解説

月江 (げっこう)

鎌倉時代の早歌(そうが)(宴曲)の代表的作詞,作曲者。生没年不詳。早歌の撰集16巻のうちの《拾菓抄》《別紙追加曲》,《玉林苑》上・下の撰者とも考えられる。経歴等は不明だが,竹柏園本《撰要目録》に〈文保二年(1318)二月之比記之卒 桑門月江〉,尊経閣文庫蔵《異説秘抄口伝巻》に〈文保三年三月上旬之比撰調之 桑門月江〉の識語がみえる。早歌の大成者明空(みようくう)と同一人物とする吉田東伍,外村久江説と,別人とする高野辰之,新間進一説とがある。作詞は《琴曲(きんのきよく)》など21曲,作曲は《管絃曲(かんげんのきよく)》など24曲を数える。声明(しようみよう)の音型を多く導入した技巧的作品が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の月江の言及

【明空】より

…生没年,生没地は不詳だが,1240年(仁治1)ころ生まれ,1310年代まで活躍した。武士階層の出身者か,あるいは初めから僧籍にあった者かも不明だが,外村久江説では,鎌倉極楽寺または三村寺と関係のあった僧侶で,早歌のもう一人の大成者月江(げつこう)と同一人物とされる。早歌の撰集16巻のうちの《宴曲集》《宴曲抄》《真曲抄》《究百集》《拾菓集》を撰し,上記の巻の所収曲120曲中,《春》など81曲を作詞,《秋》など111曲を作曲した。…

※「月江」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android