有栖川(読み)アリスガワ

デジタル大辞泉 「有栖川」の意味・読み・例文・類語

ありす‐がわ〔‐がは〕【有栖川】

京都市北区紫野を南流した川。船岡山東麓を源とし、堀川に注いでいたといわれる。
京都市右京区嵯峨野斎宮いつきのみやの東を流れて桂川に注ぐ川。[歌枕
「千早ぶるいつきの宮の―松とともにぞ影はすむべき」〈千載・賀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「有栖川」の解説

有栖川
ありすがわ

紫野にあった賀茂斎院御所付近を流れていた川で、歌枕である。「和歌初学抄」「八雲御抄」「和歌色葉」にあげられ、「初学抄」は「タエズスムト」、「八雲御抄」は「斎院御所」と注する。なお、「能因歌枕」は大和としてあげている。

<資料は省略されています>

ここでは有栖川は斎院の象徴として詠まれている。顕昭の「袖中抄」に「有栖川は斎院のおはします本院のかたはらに侍る小川也」とある。

西行の次の歌もあり、「いむ姿」は法体をさす。

有栖川
ありすがわ

いつき川とも称され、有巣河とも記す。大覚だいかく寺の北、観空寺かんくうじ谷奥からの渓流と、広沢ひろさわ池から流れ出る水源が、下嵯峨村の北の安堵あんど橋西で合流、嵯峨野さがのを南流して高田たかた東梅津ひがしうめづ村を経てかつら川に注ぐ。

徒然草」第一一四段にも「今出川のおほい殿、嵯峨へおはしけるに、有栖川のわたりに、水の流れたる所にて」とみえる。ただし、古くより知られていた有栖川は、顕昭の「袖中抄」が「ありす河は斎院のおはします本院のかたはらに侍る小河也」というように、賀茂の斎院御所付近の小川のほうで、歌枕である(北区の→有栖川

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の有栖川の言及

【紫野】より

…〈白砂の豊みてぐらをとりもちていはひぞそむる紫の野に〉(《後拾遺集》巻二十,藤原長能)など。また斎院御所近くを流れていた有栖川も歌枕である。船岡山の西,往古葬送地として知られた蓮台野も紫野の一部であった。…

※「有栖川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android