服部氏(読み)はっとりうじ

改訂新版 世界大百科事典 「服部氏」の意味・わかりやすい解説

服部氏 (はっとりうじ)

服部連(はとりのむらじ)の子孫として服部を称する家で,諸国に分布しているが,伊賀阿拝郡服部郷(三重県伊賀市)を本拠とした服部氏が最も著名である。伊賀服部氏は服部郷内に氏神,氏寺をもつ惣領家を中心とし,黒田荘,石打荘,平柿荘などに庶子家を分立させた名家である。鎌倉時代には,早くから源頼朝に味方し,以後御家人として幕府に仕えた。南北朝時代に至ると,惣領服部持法を中心として,阿拝郡,山田郡の御家人,非御家人を集合した国人一揆を結成し,荘園領主,守護,隣国勢力と対抗した。室町時代には,これが母体となって伊賀一国を支配した惣国一揆が結成された。織田信長の伊賀侵攻の後,服部半蔵正成を統領とする服部一族は徳川家康の麾下に属し,その子孫はいわゆる伊賀衆として江戸幕府に仕えた。このほか各国に伊賀服部の末裔と称する家が存在し,例えば猿楽四座の一つ観世家も伊賀服部一党の系譜を引くという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android