朝光寺(読み)ちようこうじ

日本歴史地名大系 「朝光寺」の解説

朝光寺
ちようこうじ

[現在地名]社町畑

はた地内の南西部にある高野山真言宗寺院鹿野山と号し、本尊は木造千手観音立像(県指定文化財)。現在住職はおらず、往古からの子院で当寺の近くにある高野山真言宗吉祥きつしよう院・総持そうじ院の住職が交替で当寺住職を兼務する。白雉二年(六五一)法道の開創と伝える(「峯相記」など)。承元五年(一二一一)二月一九日の預所等連署開発田寄進状(朝光寺文書、以下断りのない限り同文書)によると、「朝光寺千手観音御宝前」に「鹿野之開発田」を預所藤原・下司慶珍・公文尾が寄進している。弘安九年(一二八六)閏一二月四日には、久米くめ預所下野左衛門尉に宛てた亀山上皇院宣(案)が出され、久米庄内朝光寺は往古から崇敬を集める霊所であるとして、本免田三段に加え新たに御祈祷料所七段を寄進しており、七段は「末包名内字牟呂」にあった(朝光寺新寄進田坪付注進状案)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝光寺」の意味・わかりやすい解説

朝光寺
ちょうこうじ

兵庫県中南部,加東市にある真言宗御室派の寺。寺伝では行基開基といわれるが,明らかでない。本堂は応永 20 (1413) 年の建造折衷様手法を示し,鶴林寺本堂とともに折衷様の終末期を飾る建物であり,国宝

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「朝光寺」の解説

朝光寺

兵庫県加東市にある高野山真言宗の寺院。山号は鹿野山。本尊は十一面千手観世音。本堂は国宝、鐘楼は国の重要文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android